闇の監視者

 
最終更新日時:
メインミッション
九州篇 / 中国篇 / 近畿篇 / 東海篇 / 関ヶ原篇 / 近江篇

サブミッション
九州篇 / 中国篇 / 近畿篇 / 東海篇 / 関ヶ原篇 / 近江篇

DLCミッション
東北の龍 / 義の後継者 / 元和偃武

ミッション概要

あらすじ

依頼者:天海
悪しき陰陽師の一派は人里離れた洞窟に潜み、雑賀衆を傭兵として雇っており申した。按針殿にはこれを叩き、彼らの頭目を滅していただきたいのでございます。雑賀の兵は、紀州征伐を受けて霧散し、以前ほどの勢いこそ失われたものの、いまだその鉄砲集団の力は侮りがたきもの…どうかお気をつけくだされ。

報酬

難易度サムライの道強者の道修羅の道悟りの道仁王の道
ミッションレベル1152505207701020
報酬初回守護霊「八咫烏」
鴉羽の銃(最上大名物)
霊鉄の塊×2
銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×3
銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×8
銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×10
銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器)
最高級の革の小札×10
二回目以降霊鉄の塊×2
最高級の革紐×5
銃(神器以下)
体防具・軽装(神器以下)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×3
銃(神器以下)
体防具・軽装(神器以下)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×8
銃(神器以下)
体防具・軽装(神器以下)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×10
銃(神器以下)
体防具・軽装(神器以下)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×10
3720077700158700233700308700
アムリタ534244673646488964104228964924857928

ミッション攻略

陰陽師と雑賀衆が屯っている洞窟を掃討するミッション。倒すのは最下層のお堂の奥にいる陰陽師だが、その部屋の前には雑賀孫一が守っており、さらにお堂の脇の通路を抜けた先にある大穴の底には怨霊鬼がいる。怨霊鬼は必ずしも倒す必要はない。

道中のそこかしこに人型の札が浮いており、こちらを発見すると一つ目鬼が現れて襲いかかってくる。陰陽師や雑賀衆は複数人一緒にいることが多いので、なるべく遠距離武器で近づかれる前に排除できるようになると攻略が楽になる。

道中自体にはショートカットとなる扉などはないが、スタート地点からすぐ右にある通路の奥から怨霊鬼のいる大穴の底に行くことで大幅なショートカットを利用できる。そのまま落ちるとまず即死なので、穴からでっぱっている足場を利用して降りていこう。大穴の底にいる怨霊鬼は倒す必要はないが、底の部屋にあるアムリタ持ちの死体から手に入るアイテムはレアリティが高いので是非とも狙っていこう。

最奥のお堂で雑賀孫一を倒したら、鍵のかかった扉の奥にいる陰陽師を倒すとクリアとなる。

木霊

・大広間の門お左手側の通路の窪みにある木箱の裏


・大広間の門の右手側の通路を進んで梯子を登り、そこから右に進み、通路の左脇にある扉を抜け、右奥にある小部屋の隅


・大広間の門を潜って下の階に進み、お堂の右手に進んだ先にあるお堂と壁の隅


・お堂の左側の道を進んだ先にある怨霊鬼のいる縦穴の底の部屋の奥


遺髪

なし

ボス攻略

怨霊鬼

弱点:なし
耐性:火属性

おなじみの初回ボス。今回は部屋に鉱毒の岩が4つ配置されているため、毒霧に覆われながらの戦闘となる。しかし部屋の入り口から鉱毒の岩を大筒などで壊せるため、結局は普通の怨霊鬼を普通に倒すだけになってしまっている。ここまで来ているユーザーであれば、今更倒すのに苦労はしないだろう。

雑賀孫一

弱点:雷属性 / 土属性
耐性:火属性 / 風属性 / 毒 / 麻痺

不死身の焔に続いて2回目となる雑賀孫一とのボス戦。床に炎のギミックがなくなった普通の部屋での戦闘になるため、前回と比べると立ち回りの制限がなくなったので戦闘に集中しやすいだろう。戦闘の基本は不死身の焔のときと何ら変わらないので、逆に倒しやすくなっているはず。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 無間獄:第001~200階層
2 メインミッション
3 サブミッション
4 無間獄
5 揃え効果
6 無間獄:第201~400階層
7 無間獄:第801~999階層
8 穢土の城
9 鬼の棲む島
10 特殊効果-近接武器
ページトップ
メニュー
アクティビティ
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動