常世同行
常世同行概要
プレイシステム
社のシステムも変更され、社で拝んでも本来の社の機能は利用できなくなる。薬や術などの補充もできなくなるので注意しよう。その代わり、失った救命ゲージを一定量回復できるほか、特定の効果を得られる社の恩恵を受けることができる。救命ゲージが満タンなら無理に拝む必要はない。また、社の変更に伴い、倒した敵は復活することがなくなる。
検索方法
・条件なし …… 全難易度かつ全ミッションから無条件で検索する
・難易度 ……… 『サムライの道』『強者の道』『修羅の道』の3つから難易度を指定して検索する
・ミッション … 個別に難易度とミッションを指定して検索する
・フレンド …… 現在、常世同行待ちのフレンドを探すか、フレンドが来るのを待つ2つから選択する
上記に加えて合言葉を使うことで、フレンド内だけでなく掲示板やSNSなどのネット上の知らない人とのマッチングを密に行うことができる。合言葉は『ステータスメニュー』の『システム』から『オンライン設定』にある『合言葉』から行う。合言葉は6桁の大文字の英数字のみが指定可能になっている。
『フレンド』のシステムが多少面倒で、まずどちらかが『フレンドを待つ』にして待機(ホスト役)、その後にもう一人(クライアント役)が『フレンドを探す』で待っているフレンドの一覧からフレンド(ホスト役)を選択する必要がある。『フレンド』での同行時のみ、ホストはブリーフィング画面で同行可能なミッションを自由に選択することができる。また、『フレンド』のみ部屋を壊すことなく連戦が可能になっている。
ブリーフィング画面
・仕度完了 ………… ミッションを開始可能状態にする
・ミッション選択 … フレンド同行でホストのみが変更可能で、選択画面は検索のミッションでの指定方法と同じ
・拠点 ……………… 社、鍛冶屋、隠世の茶室、蔵の機能を利用できる
・同行者情報 ……… 『ステータスメニュー』の『状態』で確認できる同行者の情報を閲覧できる
仕度完了前ならステータス画面から各種設定変更ができる。戦仕度での装備変更も可能なので、ミッションに合わせて変えられるようにしておこう。
仕度完了時にお猪口を奉納することで、神器のドロップ率を上げることができる。最大10個まで奉納可能だが、ミッションレベルが低いと10個奉納してもほとんど効果がないので高難易度で使うようにしよう。
同行プレイ時の行動
選択可能なミッション
九州篇
中国篇
近畿篇
東海篇
関ケ原篇
近江篇
東北篇
※上記に加えて発生中の逢魔が時ミッションが追加される
タグ
タグ一覧>1 | 無間獄:第001~200階層 |
2 | メインミッション |
3 | サブミッション |
4 | 無間獄 |
5 | 揃え効果 |
6 | 無間獄:第201~400階層 |
7 | 無間獄:第801~999階層 |
8 | 穢土の城 |
9 | 鬼の棲む島 |
10 | 特殊効果-近接武器 |